TOPへ

訪問診療

押谷クリニックでは
訪問診療を行っています

押谷クリニックでは訪問診療を行っています押谷クリニックでは、神戸市北区・灘区・東灘区を中心に訪問診療を行っております。ご自宅での医療が必要な患者様に対し、専門の医師がご自宅や施設までお伺いし、丁寧で安心できる医療サービスを提供いたします。日常的な健康管理や急な体調の変化にも対応し、患者様が快適に過ごせるようサポートいたします。

お伺い可能な施設・
ご利用可能な患者様

対象施設

  • サービス付き高齢者住宅
  • 介護付き有料老人ホーム
  • 住宅型有料老人ホーム
  • グループホーム
  • ご自宅

対象となる方

  • 施設または自宅での療養が必要な方
  • 医療的ケア児
  • クリニックへの通院が困難な方
  • 退院後も定期的な診察が必要な方
  • 重度の障害がある方
  • 難病の方(がんなど)

訪問診療・往診の違い

在宅医療には「訪問診療」と「往診」の2種類があります。近年、高齢者の方の在宅や施設での療養が増えており、クリニックと同様の医療サービスを提供する仕組みとして整備されています。

訪問診療

訪問診療では、血圧測定や聴診などの一般的な診察をはじめ、慢性疾患の継続的な管理や服薬指導を行います。また、日々の療養生活に関する相談にも応じ、必要に応じて他の医療機関との連携もはかります。在宅での医療処置が必要な場合は、ご自宅や施設で実施することも可能です。

特徴

  • 定期的な計画に基づいて医師が訪問
  • 原則2週間に1回の頻度で訪問
  • 診療、治療、薬の処方、療養相談などを行う
  • かかりつけ医として継続的にサポート

診療開始前に、患者様の病歴や現在の状態、ご家族の介護環境などを詳しく確認し、適切な診療計画を立てます。急変時には緊急訪問や入院の手配なども行います。

訪問診療のお申し込みの条件・注意点

1ご依頼

以下のいずれかの方法でご連絡ください。

  • ケアマネージャーを通じて依頼
  • 施設スタッフからの依頼
  • 当院への直接電話
  • 入院中の場合は病院の医療連携室へ依頼

それぞれの患者様・ご家族の方の状況に応じて臨機応変に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談のご連絡をいただければと思います。(078-582-0350)

2ご面談・ご要望確認

  • 患者様とご家族様との面談を実施
  • 病状や家族状況の確認
  • 診療開始時期と方針の検討

3ご契約

ご契約の際は、在宅療養契約書・同意書へのご記入・ご捺印をお願いしています。また、保険証や診療情報提供書、お薬の情報など、必要な書類のご準備をお願いしています。

【必要書類】

  • 当院で在宅療養契約書・同意書等をご用意します。

【ご用意いただくもの】

  • 各種保険証(医療保険証・介護保険証・その他)
  • 診療情報提供書(現在の主治医からの情報提供)
  • お薬の説明書のコピー(外用薬含む)

※主治医からの情報提供が難しい場合は、ご家族様または施設様がお持ちの情報をお知らせください

4初回訪問診療

初回の訪問診療では、患者様の状態を詳しく確認し、今後の診療計画を立てさせていただきます。その後は通常月2回の定期訪問となりますが、患者様の状態や必要性に応じて訪問の頻度を調整いたします。
安心して在宅療養を続けていただけるよう、きめ細かなケアを心がけています。

  • 通常は月2回の定期訪問
  • 状態に応じて訪問頻度を調整

訪問診療の費用

訪問診療は健康保険が適用される保険診療となります。
具体的な患者様負担に関しては初回訪問時にご説明いたします。

ご注意いただきたい点

  • 定期訪問以外の往診や時間外の電話診療にも料金が発生します
  • 必要な費用は患者様の状態により異なります

※詳しい費用については、個別にお伝えさせていただきます

訪問診療が可能なエリア

押谷クリニックでは、以下のエリアを中心に訪問診療を行っています。

  • 神戸市北区
  • 神戸市灘区
  • 神戸市東灘区
  • 神戸市中央区(※一部地域に対応)

「通院が難しくなってきた」「ご家族の見守りが必要になった」「退院後も医療サポートを継続したい」など、在宅療養に関するご相談も随時承っております。
対象エリアで訪問診療をご希望の方は、お気軽に押谷クリニックまでお問い合わせください。患者様のご状況に合わせた診療体制をご提案いたします。